頭部MRI、心理検査、血液検査、目の動きを測定する検査を行い、そのデータを用いて精神疾患のより良い診断・治療法の開発につなげようという研究を行っています。 患者さんのデータと対比するために、健康な方を研究対象者として募集しています。
目次
1)ご参加いただくための条件
・年齢が16歳以上。
・神経疾患(てんかん、脳卒中、パーキンソン病など)の既往がない。
・脳の代謝に影響を与える疾患(合併症のある糖尿病、甲状腺機能異常など)がない。
・頭を打って1分間以上意識を失ったことがない。
・うつ病など、精神疾患の既往がない。
・アルコール、薬物をやめたくてもやめられなくなった経験がない。
・MRIの注意事項に当てはまらない。(下記をご覧ください)
※上記を満たしていても、ご参加いただけない場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
2)実施概要
・場所 京都大学医学部附属病院
〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町54
・日程 1日間または3日間(お選びいただけます)
※募集時期等によって、1日プランのみのご案内となる場合があります。
・時間 所要 約3時間/日
開始時刻はご相談の上で決めさせていただきます。
3)謝礼金
・1日あたり7,000円 (交通費込)
※大学の経理を通すため、謝金の振り込みは最終参加日から約1ヶ月後となります。
MRIの注意事項
原則として、下記のいずれかに該当する方はMRI研究にご参加いただけません。該当するかどうかご不明の場合、まずはお問い合わせください。
- 体内に金属がある。
- 心臓のペースメーカー、骨のボルト、⻭列矯正のワイヤー、インプラントなどは不可となります。
- 銀歯などの詰め物は問題ありません。ブリッジ、リテイナーは素材によりますので、治療を受けた歯科でご確認をお願いしております。また、総入⻭、部分入⻭は外すことができれば問題ありません。
- 金属加工の仕事に従事したことがある。
- 刺青、タトゥー、アートメイクをしている、リフティングを施術されている。
- MRIで発熱・変色することがあります。
- 妊娠の可能性がある。
※女性の場合、MRIの検査の前にマスカラ、アイシャドウは落としていただいております。ジェルネイルも不可です。
※毛染め剤、カツラ、増毛パウダーは、MRI検査当日はご使用いただけません。
コメント