MRIと紐づけられた心理・認知検査データを集めることで、精神科の新しい診断・治療を開発し、よりよい精神科医療に役立てていく研究です。
当日の説明を聞いてから参加するかどうかお決めください。一度同意してからでも、いつでも同意は取り消せます。
検査は、こころの専門知識を有する医師や心理カウンセラーが担当します。
目次
実施の概要
●所要時間 3時間15分
9:30〜12:45 または 12:00〜15:15
●日程 お問い合わせください。直近の候補日をご提案させていただきます。
●場所 京都大学医学部附属病院 京都市左京区聖護院川原町54
●内容 3テスラMRI(40分間)… 横になってリラックスしているだけの検査です。
心理認知検査(2時間)… 簡単なアンケートや、タブレットを使った検査です。
●謝金 7,000円 交通費込 後日振込(大学の事務手続きがあるため約1ヶ月後となります)
ご参加いただくための条件
- 統合失調症、統合失調感情障害、妄想性障害のいずれかと診断されている。
- 年齢が16歳以上。
- 神経疾患(てんかん、脳卒中、パーキンソン病など)の既往がない。
- 脳の代謝に影響を与える疾患(合併症のある糖尿病、甲状腺機能異常など)がない。
- 頭を打って1分間以上意識を失ったことがない。
- アルコール、薬物をやめたくてもやめられなくなった経験がない。
- MRIの禁忌事項(下記)に当てはまらない。
MRIの禁忌事項
- 体内に金属がある。
- 心臓のペースメーカー、脳血管クリップ、⻭列矯正のワイヤーは不可です。
- 歯の詰め物(銀歯など)は問題ございません。
- 骨のボルト、インプラントは3テスラMRI適応可であることの確認が必要です。
- 金属加工の仕事に従事したことがある。
- 入れ墨、タトゥー、アートメイクをしている。リフティングを施術されている。
(MRIで発熱・変色することがあります) - 妊娠している。
- 閉所恐怖症である。
MRIの注意事項
MRI検査当日は、以下のものはご使用いただけません。
- マスカラ、アイシャドウ、ラメ入り化粧品
- まつ毛エクステ
- ジェルネイル
- 毛染め剤、カツラ、増毛パウダー
その他の注意事項
- 京大病院、京都府立洛南病院の患者様以外は、原則として、主治医からの紹介状、診断書など、診断名の記載された書類が必要です。
- 上記の条件を満たしていても、ご参加いただけない場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
コメント